~共に支え合っていける社会を実現するために~
私は、私と同じく、障害や難病を抱える方を応援します。

また、我が子のために障害者団体の役員としても奔走していた私のように、同じ障害を抱える子供さんをお持ちの、お父さんお母さんのお力になれればと存じます。

『~「共生の社会」の実現へ~』みなさん、どうか支え合っていける社会を目指しましょう!

目指すものは、『人から与えられる福祉のある社会ではなく、自分たちの意見をきちんと反映できる社会の実現』です。

NPO法人しおん      代表 楠 昇

NPO法人しおんは社会的中立の立場から、一切の補助金等援助を受けることなく、完全なボランティアとして活動しております。

普段は本業の業務(個人開業社労士)で人手が回らず、電話対応しておりません。

ご用の際には、「各種お問い合わせ・ご意見・ご感想」のページよりご連絡ください。

なお、原則として、行政機関、特別支援学校等を対象とした出張型のサービスとなっています。

障害年金の専門家がくわしく解説!

障害年金とは?

障害年金の基本的事項についてご説明!
障害年金の専門家がくわしく解説!

障害年金の寺小屋

障害年金のツボ~障害年金のよくある質問~毎週月曜日更新!

代表あいさつ

こんにちは。
NPO法人しおんを運営しております、代表の楠 昇と申します。

この度は、当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。



私は、自分自身のうつ病や難病によるさまざまな体験から、「うつ病対策」、「自殺防止対策」の観点からこのNPO法人を設立し、運営いたしております。

本業は、徳島市北常三島町の国道11号線沿いの市民病院交差点付近にて、社会保険労務士として事務所を営んでおります。



そのことから、障害年金を活用した経済的負担の軽減ということを、その目的の一つとしております。

ただし、活動そのものは、特に「うつ病」の「理解の促進」及び「啓発活動」等に、力を入れております。



うつ病を約26年以上も患い、家庭から仕事、その他大切なものをたくさん失い、生きる希望をなくしていた私が、今、こうして10年以上の歳月を経て、曲がりなりにも社会復帰することができました。



そのようなことで、私は自分自身のうつ病体験から、障害年金だけではなく、いろいろとうつ病療養中に困ったこと、あるいは良かったと思うことなどを、お伝えして参りたいと思っております。



「あまりよく理解されずに、社会から孤立することもあるうつ病」



私は、こうした活動をによって、「うつ病」について理解が進み、うつ病を患う方の社会参加がもっと進んでいくことを、私は心の底より願っております。


そのようなことで、みなさま、今後ともどうかよろしくお願いいたします。

令和5年5月18日 理事長 楠 昇