『私にとっての「共生の社会」とは~「うつ病で何もかも失った人たちに」~』

みなさん、おはようございます😄

この「てるてる日記」では、この代表である自分自身のうつ病や難病での体験から、自分が取り入れて良かった方法や考え方について、お伝えしております。

障害年金の申請がどこよりも安い! シンプルプランのご案内 (1my.jp)




先週は、『夢を諦めないで~「希望こそが特効薬」~』について、お話ししました。

今週は、『私のとっての「共生の社会」とは~「うつ病で何もかも失った人たちに」~』について、お話しします😄




前回は「夢の大切さ」ということについて、お話しをいたしました。

そこで、今回は「私の夢」について・・・と言っても、本当におぼろげな夢なんですけど・・・😓




私は大変なうつ病になって、そして難病で余命宣告、さらに頑張ろうとしたら負担がかかったせいなのか、心臓弁膜症にも・・・。

「なんで、こうなってしまうんだ!」

そんな心境で最初は日々を過ごしていました。

それが10年以上をかけて「カタツムリに負けないように」少しずつを心がけて、やっと今の状態にたどり着きました。

おそらく、後戻りしたら、またデロリアンで昔に戻っても、良くなることは難しいでしょうね。。。二度とごめんだし。。😓

※「デロリアン」は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に出てきたタイムマシンのあの車です😂




そうして、良くなってきた現在、思っている夢は、「自分と同じようにうつ病を患って何もかも失った人たちの、社会復帰のご支援」です。

厚生労働省風に言えば、「リワークプログラム」ということになるのだと思います。

それは、社会問題化したうつ病の増大による労働人口の減少を食い止めるために、うつ病によって離職した方の再就職等を支援するという仕組みをつくろうということのようです。

うつ病は年々増加傾向にあって、毎年、1月以上の求職者や離職者が右肩上がりの様子となっていて、その最たる業種はIT企業となっております。

それも断トツで・・。

大きな理由としては、IT技術者の数が圧倒的に不足し、その結果、長時間労働の増加ということでうつ病を患う・・・ということのように言われております。




我が国は、政府によってデジタル改革(DX)が推進されています。

ところが、それに必要なIT技術者が数がいない・・。

そのため、政府は技術者を急増しようと働きかけるも、すぐには増えるものではない・・。

そして、現在働く人たちにますます負担がかかり・・という負のスパイラルとなっているのです。




ITは正直、頭の良くない私にはわかりません。。。😓

ただ、私は、自分と同じように、「うつ病で離職した人を社会復帰できる仕組みをつくりたい」

そのための、「何か」をやりたいということなのです。

その「何か」を、私は自分自身で模索しながら、日々、過ごしております。




自分がたどったルートを真似ることが早いと思っていました、これまでは。

ただ、あまりにも時代の流れの速さに、私がやっていること自体がドンドンと変わっていかざる終えない状況となってしまっていることから、「おぼろげな夢」になってしまっているのです・・。

うつ病は特に、「変化をすることに対応することが難しい」病気であることを、私は自らの体験からものすごくよく知っています。

痛いほど身に染みてきました。。

このことが一番大きな障壁になっているのだと思います。




「何か一つ、その人のレベルに応じて、そのことだけに集中してできる環境があれば良い」のですが、今はそういう環境を見ることができません。

少なくとも私の周囲には・・・。

このことでいつまでも「おぼろげな夢」のままです。

でも、こうした「夢がまた見られる私は幸せだ」と思えるようになって、私は幸せです😄

目指すのは、「みんながそう思える社会」・・・というと大きいでしょうが、そういう社会こそが私のとっての「共生の社会」だと考えています。




「うつ病で何もかも失った人たちが、また再起できる社会の仕組み」

そのことを私は夢としたい。

そう思っております。



以上、『私にとって「共生の社会」とは~「うつ病で何もかも失った人たちに」~』についてでした🙇

では、また来週金曜日にお会いしましょう。🙋



なお、よろしければ次のブログもご覧になってください🙇



『障害の程度要件について(発達障害)~ここが肝心🙋~』 [徳島障害年金サポートセンター ライトハウス社会保険労務士事務所:認定率100%継続中] (lighthouse-sharoshi.com)   毎週月曜日更新!


夢の実現のために~「かつての自分が悩んでいたことから」~ | 悔いのない人生をおくるために~かかりつけ医のような社労士を目指して (ameblo.jp)   原則毎日更新中!


(続く)

『ちょっと待った~!』
~立ち止まる勇気も大切!~
2024/5/24